28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

本件は、鉱山開発により10月末で八戸地区における住民居住がなくなったことに伴い、津久見市が八戸地区設置及び管理していた、「八戸地区飲用水供給施設」及び「防災行政無線屋外拡声子局について、それぞれ名称等条例から削除するため、所要改正を行うもので、委員から、八戸地区がなくなることについて、市として何か考えはあるかとの質疑があり、現時点では、行事等を行うなどは考えていないとの答弁がありました。

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

本件は、鉱山開発により10月末で八戸地区における住民居住がなくなったことに伴い、津久見市が八戸地区設置及び管理していた、「八戸地区飲用水供給施設」及び「防災行政無線屋外拡声子局について、それぞれ名称等条例から削除するため、所要改正を行うものであります。  次に、議案第75号は、津久見臨海観光交流施設設置及び管理に関する条例の一部改正についてであります。  

豊後大野市議会 2022-06-09 06月09日-01号

これにより、設備老朽化電波法関係法令改正に伴うデジタル化への対応はもとより、これまで未整備となっておりました緒方町と大野町に屋外拡声子局設置することで、市内全域での一体的な情報伝達手段構築することができたほか、各家庭に設置されている音声告知端末をはじめ、スマートフォンホームページケーブルテレビデータ放送とも連携し、情報伝達手段多重化を図ることができました。 

津久見市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回定例会(第2号 6月22日)

また、これまでの対応としましては、平成30年度には、5か所に屋外拡声子局増設しました。併せて、門前会館から地蔵町集会所田尾地区エースモーター前)から中ノ内バス停へ移設したところです。今後も音量調整等が難しく聞き取りにくい地域においては、現地確認をしながら速やかな対応に努めております。  なお、放送を聞き逃した場合の手段として、防災行政無線電話応答サービスを運用しております。

津久見市議会 2019-07-02 令和元年第 2回定例会(第4号 7月 2日)

本件は、平成29年の台風第18号災害教訓を踏まえ、防災行政無線屋外拡声子局について、新規に5カ所を増設し、また既存の2カ所を移設したこと等に伴い、所要改正を行うもので、審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、総務常任委員会における審査経過と結果の報告を終わります。           

津久見市議会 2019-06-21 令和元年第 2回定例会(第3号 6月21日)

ハード対策では、緊急地震速報や大津波警報など命にかかわる重要な情報市内一円に放送できる防災行政無線設置し、避難誘導を円滑にできるように屋外拡声子局増設や移設などを実施してまいりました。また、津久見埋立地津波避難ビル機能を有する市庁舎の建設を予定しております。  今後とも地域に出向き、早期避難重要性市民の皆さんへ周知徹底し、南海トラフ巨大地震被害の軽減に取り組んでまいります。  

宇佐市議会 2019-06-14 2019年06月14日 令和元年第3回定例会(第3号) 本文

また、屋外拡声子局いわゆるスピーカーにつきましては、災害特性等に応じて、新たに中距離スピーカーを導入するなど、豪雨時などでも確実に情報が伝えられるよう機能強化を図ってまいります。  しかしながら、放送が十分聞き取れない場合もありますので、補完機能として、防災アプリの活用や電話応答サービス緊急速報メール市公式SNSなど、さまざまな機能を導入、更新し、充実を図ることとしております。  

宇佐市議会 2019-03-01 2019年03月01日 平成31年第1回定例会(第4号) 本文

二点目、防災行政無線デジタル化対応し、屋外拡声子局が聞こえにくいという問題について、どう解決を図るのかについてですが、本市情報伝達基本は、家の中でも外でも聞こえる屋外拡声子局からの伝達と考えており、スピーカー機能の向上などにより音達エリアの改善に取り組んでいきたいと考えています。  

宇佐市議会 2018-09-11 2018年09月11日 平成30年第3回定例会(第2号) 本文

具体的には、六十メガヘルツ防災行政無線報系システム(新方式)を用いて防災情報市内全域へ配信する屋外拡声子局防災情報伝達手段の柱として整備するとともに、デジタル方式特性を生かし情報収集伝達に係る必要な機能を付加することで、住民の安全と安心の確保が図れる総合防災情報システムとして構築を図ることといたしております。  

大分市議会 2018-03-23 平成30年総務常任委員会( 3月23日)

次に3番、「災害時、多くの市民情報を迅速かつ的確に伝達するため、体制構築にどのように取り組んでいるのか」との御質問回答といたしまして、「本市では、地震津波、その他災害等に備えて、津波浸水想定エリア内の公共施設や各支所などの拠点施設に同報系防災行政無線屋外拡声子局(放送設備)85基を整備するとともに、大分防災メール緊急速報メールホームページSNSテレビラジオ広報車消防車消防団車両等

大分市議会 2018-03-23 平成30年総務常任委員会( 3月23日)

次に3番、「災害時、多くの市民情報を迅速かつ的確に伝達するため、体制構築にどのように取り組んでいるのか」との御質問回答といたしまして、「本市では、地震津波、その他災害等に備えて、津波浸水想定エリア内の公共施設や各支所などの拠点施設に同報系防災行政無線屋外拡声子局(放送設備)85基を整備するとともに、大分防災メール緊急速報メールホームページSNSテレビラジオ広報車消防車消防団車両等

大分市議会 2017-09-14 平成29年総務常任委員会( 9月14日)

という質問のその後の経過につきましては、「平成28年度は、瀬戸内海別府湾沿岸部東側佐賀関~原川付近)に屋外拡声子局を28箇所設置いたしました。 また、本年度は、親局市役所)の改修Jアラート受信機更新子局増設に伴う設定変更)、瀬戸内海別府湾沿岸部西側原川付近~さる館)を中心屋外拡声子局等を44箇所整備することとしております。」といたしております。  

大分市議会 2017-09-14 平成29年総務常任委員会( 9月14日)

という質問のその後の経過につきましては、「平成28年度は、瀬戸内海別府湾沿岸部東側佐賀関~原川付近)に屋外拡声子局を28箇所設置いたしました。 また、本年度は、親局市役所)の改修Jアラート受信機更新子局増設に伴う設定変更)、瀬戸内海別府湾沿岸部西側原川付近~さる館)を中心屋外拡声子局等を44箇所整備することとしております。」といたしております。  

大分市議会 2017-09-13 平成29年総務常任委員会( 9月13日)

大分市同報系防災行政無線整備工事でございますが、これは南海トラフ震源とする地震津波、その他の災害に備えて、Jアラートと連動した同報系防災行政無線整備し、既存情報伝達ツールと併用することで、広く市民等に一斉に情報伝達できる体制構築するものとして、平成24年度から整備を行っているものであり、本年度親局整備改修市内沿岸部西側屋外拡声子局等を44カ所整備するものでございます。

大分市議会 2017-09-13 平成29年総務常任委員会( 9月13日)

大分市同報系防災行政無線整備工事でございますが、これは南海トラフ震源とする地震津波、その他の災害に備えて、Jアラートと連動した同報系防災行政無線整備し、既存情報伝達ツールと併用することで、広く市民等に一斉に情報伝達できる体制構築するものとして、平成24年度から整備を行っているものであり、本年度親局整備改修市内沿岸部西側屋外拡声子局等を44カ所整備するものでございます。

大分市議会 2016-12-12 平成28年総務常任委員会(12月12日)

本市では、南海トラフ震源とする地震に伴う津波対策や、その他の災害に備え、広く市民等災害情報伝達することを目的に、全国瞬時情報システム、いわゆるJアラートと連動した同報系防災行政無線整備を行っており、平成25年度には、市内で最も早く津波が到達すると予想される佐賀関地区豊後水道沿岸部に14箇所と本庁舎屋上屋外拡声子局整備し、平成26年4月より供用開始したところであり、本年より2ヵ年で、支所及

  • 1
  • 2